facebookやツイッターのみで、自分自身を発信していたのだが、やはりブログというものもやってみなければ、と思いつつ、なかなか手が動けなかった。せっかくなので、少しずつ手を動かして、表現していこうと思う。
4月に新しい職場に移り、ようやく自分がやりたいと思った仕事、そして自分のみにつけた強みがいかせそうだ。これは、すごく幸せなことで、
「いったい自分は何をしたらいいのか?」「自分という人間は何か価値を提供できるのか?」
を悩んでいた20代の後半から30代の前半が嘘のようだ。
一つは、自分自身開き直ったこと。与えられた仕事をするうちに、そういった「何かやりたいこと」は見えてくるに違いない。だから、辛抱強く継続すること。
そして、自分の興味の持つもの、心から動かされるものを積極的にやっていこう。趣味の幅、人間関係の幅を広げていくことを心がけるようになった。
仕事については、予想外の出来事、そして出会いの連続だったと思う。
出来事といえば、全ての今迄学んだ4つの会社、そして大学院で学んだ仕事の方法は、今に生きている。例えば、「自分がどういう付加価値を提供すべきか」を学んだのは大学院時代の研究室でのことだ。科学の目は、10年間の基礎研究の時代に磨いたもの。そしてマーケティングの基礎は、職場ですべてOJT(オン・ザ・ジョブ、仕事を通じて)で学んだ。
出会いを大切にすること。それが次の道を用意すること。たとえば、現在のポジションは前の会社に出会った人間がきっかけである。
趣味については、読書を20年、ヨガを4年、ダイビングを5年、それ以外に書道1年、茶道も1年。その他コーチング、タロットなど。そこで人間の幅が広がり、フェイスブックやツイッターを通じて、刺激をたっぷり受けている状態だ。
現在の仕事は、脳の疾患について、そして趣味については、好奇心のおもむくままいろいろと手を出しているが、だいたい「こころ」についての関心事へと全て結びつく。ヨガ、コーチング、書道、茶道、タロット。すべてそうだ。
こういった、「こころ」への関心事に結びつくのではないかと知ったのは、最近のこと。継続して物事に取り組むと自分の考えていることがだんだん整理されていくのではないかと感じるようになった。
これから先、ブログでは自分が考えていること、恐らく「こころ」がメインになると思うが、いろいろと表現していこうと思う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |