2016.12.19 【R#167】Supervision WS – Pierpaola Volpones(3)〜最終日 6日間に渡ったSupervision Workshopも昨日(2016年12月18日)に終了。13人の参加者とともに一人のクライアントを担当し、その合間に手技の練習をおこなった。 手技も手から腕と内…
2016.12.16 【R#166】Supervision WS – Pierpaola Volpones(2)〜3日目まで:Paolaの話 Supervision Workshopも3日目(2016年12月15日)が終わった。ちょうど中間地点に到達し、夜には懇親会が開催された。 2日目と3日目を振り返る前に、Pierpaola Verp…
2016.12.14 【R#165】Supervision WS – Pierpaola Volpones(1)〜初日と復習 ヨーロッパ・ロルフィングのトレーニングは3段階より構成されているが、その後にフォローアップとして6日間に渡って開催されるSupervision Workshopの受講が必須となっている。 ミュンヘン…
2016.12.13 【R#164】ERA Mentoring Session(5)〜ドイツでの体験〜Kathrin Grobelnik 2016年12月12日(月)、フランクフルト滞在の日程を終えて、ライプツィヒ経由でミュンヘン入りした。 ライプツィヒの短期滞在(半日滞在)目的は、メンタリング・セッションを受けるためだ。ちなみに旧東…
2016.12.13 【R#163】ドイツでのロルフィング・交換セッション 12月9日(金)にフランクフルト入りして以来の3日間、フランクフルトのOberursel市在住のロルファー・鎌田孝美さん(以下孝美さん)のセッション・ルームにお世話になった。そこでは、ドイツで自分軸セ…
2016.12.05 【R#162】セッション・ルームの備品〜冬に向けて 2016年も最終月を迎えた。 セッション・ルームも冬になるに従って、少し仕様を変えている。この機会にどのような形でセッション・ルームの備品を用意しているのかについて触れてみたい。 現在、セッションと…
2016.11.13 【R#161】Bone Work – Sharon Wheeler(5)〜最終日:Sharonの話(2) 2016年11月13日に最終日を迎えたSharon Wheeler(以下Sharon)のBone Work。無事終了した。 過去に4回、本ワークショップについて書いた。 Bone Work(1)〜初日…
2016.11.13 【R#160】Bone Work – Sharon Wheeler(4)〜4日目:クライアントの反応 2016年11月13日。Sharon Wheeler(以下Sharon)のBone Workも最終日を迎えた。 過去に3回、Bone Workについて書いた。 Bone Work(1)〜初日と2日目…
2016.11.12 【R#159】Bone Work – Sharon Wheeler(3)〜3日目まで:Sharonの話(1) 2016年11月12日、Bone Workも4日目を迎えた。 過去の3日間の模様について下記に紹介した。 Bone Work(1)〜初日と2日目 Bone Work(2)〜3日目:ワークショップの雰囲…
2016.11.12 【R#158】Bone Work – Sharon Wheeler(2)〜ワークショップの雰囲気 2016年11月11日、Bone Workの3日目が終わった。Bone Workの初日と2日目の模様は前回書いた(「初日と2日目」参照)。前回書かなかったワークショップの雰囲気について触れたい。 最初…