2016年1月17日(昨日、午前10時〜午後12時)、Financial College(FC)の勉強会に参加してきた。今回で3度目。どのようにしてFinancial Collegeを知った経緯については【起業/独立コラムVol.18】を、初回のCash Flow Gameの模様は【起業/独立コラムVol.21】2回目の「日本の金融教育 イマと未来」の模様は【起業/独立コラムVol.25】にそれぞれ書いた。
今回のテーマは、「日本の金融教育 イマと未来」。4回のシリーズを2度受ける形をとるので、タイミング的に再受講という形をとった。
テーマは
「今まで親に教えられた「お金」の教育とは?」
について。
4つのテーブル(各テーブルは5〜6人程度)に分かれて、「親から教えられたこと?」、「その言葉の意図は?」、「ことどもに伝えたいこととその意図は?」の「20世紀のお金の教育」ワークシートへ各自が記入。各テーブルのファシリテーターが各々の意見を伺いながら、意見をまとめていった。
今回出たトピックスを箇条書きにすると
のようになる。毎回毎回お金に関して新たな視点を提供してくれるのは、素晴らしいのだが、なんといっても自分とは違う考えに触れることができるのが大きい。
最後に「崩壊した日本の成功モデル」ワークシートを用意。1980年、2015年、2025年に仕事、銀行、不動産、有価証券、年金、余剰資金の面で世の中はどのような変化が起きたのか、講師の解説で、税金、教育、医療のコストが今後とも上昇し続けること等が取り上げられた。
前回受けた知識がさらに深まったという印象が強い。
次回は2016年1月24日で「日本の常識・世界の常識」となる。楽しみにしていたい!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |