2016年11月27日(日)、午後3時半〜午後6時半、午後8時半〜午後11時と2部制で、7回目(おまけ、最終回)の「自分軸を整えるセミナー」の復習を兼ねた、人の話の聞き方・練習会を開催した。
自分軸セミナーについては、過去の6回分については下記に記事として書いたので、ご参照ください。
復習を行う午後3時半の前の午後12時から午後2時まで「めざめ玄米ランチ」のイベントを開催。発酵発芽玄米を中心としたベジタリアン・ランチを0期のメンバーと頂いたのだが、野菜中心なのにもかかわらず、本当に美味しい。
0期への参加者の一人、あまてらす株式会社の渡辺未来さんにどのような経緯で発酵発芽玄米に出会ったのか?を中心に、食事をいただきながらパワーポイントによるスライド説明もあり、玄米食についての最新情報も聞けて、楽しいひと時だった。あまてらす株式会社では、発酵発芽玄米用の炊飯器も発売しているので、ご興味がありましたら、是非ホームページ(「発芽玄米機能付き炊飯器」参照)でご確認ください。
さて、午後3時半から、人の話の聞き方の復習を兼ねて、ペアワークで引き続き練習会を開催。交互に話を聴くスタイルをとった。
今回も実践を通じて、参加者は幾つかの気づきがあったようだ。
例えば、
1)どの点を注目して話を聞いていったらいいのか?(時制(過去・現在・未来)、感情、人間関係)
2)何を聞いたらいいのか?見失ったときにどのようにしたら元に戻せるのか?(相手の話を聞くことを理解することを心がける、マインドフルネス等)
3)ノートをとるべきか、とらないほうがいいのか?(臨機応変に対応する)
4)直感をどのタイミングで取り入れたらいいのか?(直感を投げかけることによって話題が変わるという瞬間が何度か訪れた)
5)自分軸に戻る(会話の成果は何か?自分を見失わないための自分の尺度、境界を明確にする)
等
3回目ということで、人の話を聞く際の深堀りの方法を実践やフィードバックを通じて、様々なことを参加者は学べたようだ。
最後に参加者からお花が。嬉しいサプライズが待っていた。参加者の皆さん、ありがとうございました!
最後に参加者の一人から、自分軸を整えるセミナーに関する感想をいただいているので、その一部を紹介して本コラムを終えたい。
「私の人生の目的は「楽しむこと」であることが、
ここ1週間のセッションやセミナーを通して
わかりました。
好きな人と一緒に過ごし、
好きな洋服を身に着けて、
食べたいものを食べ、
踊りたい時に踊る。
これが幸せです。
また、楽しいと思う瞬間は、
知らなかったことを学んだ時、
できなかったことが、できる様になった時、
気が付かなかったことに気が付いた時です。
自分の人生で大切にしたいことに気が付き、
言葉に落とし込むことができて、
やっと自分の軸が明確になったと感じました。
「気付きを言葉に落とし込む」作業が
自分軸を強くしたと感じました。
非常に大きい変化があったので報告します。
自分の軸がわかったので、
前回のセミナーの時は、
いつもよりも先生の話が腑に落ちました。
今まではテクニックや手段に
おぼれがちの私ですが、
目的や行動の意味を
意識できるようになりました」
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |