2022.11.29 【R#241】「首」と「肩」を整えていくこと〜7回目のセッション〜「内耳感覚」を呼び起こす意義 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 中心軸を整えるとは〜自分軸で判断する力を養う …
2022.11.25 【R#240】「仙骨」と「骨盤」を整えていくこと〜6回目のセッション〜自分軸と社会性 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 中心軸を整えるとは〜自分軸で判断する力を養う …
2022.11.20 【R#239】「内臓の動き」を整えていく上で「腸腰筋」が大事な理由とは?〜5回目のセッション はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 中心軸を整えるとは〜自分軸で判断する力を養う …
2022.11.17 【R#238】中心軸で最初に整えるのは?〜骨盤底と内転筋の2つが大事な理由とは?〜4回目のセッション はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 中心軸を整えるとは〜自分軸で判断する力を養う 私は、…
2022.11.14 【R#237】世の中とどのように関係を築くか?が、姿勢を整える場合に大切〜身体感覚と空間について はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 1回〜3回:「身体感覚」を身につける 私は、…
2022.11.08 【R#236】ヨガとロルフィング的な見方〜ヨガのポーズをとる際、どういう工夫をすればいいのか? はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 なぜ、ロルフィングに興味を持つようになったのか? 私…
2022.11.07 【R#235】表層から深層へのアプローチ〜自分の居場所から、自分の判断軸をどう身につけるか?へ〜4回目以降のセッション はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 最初の3回まで〜自分の居場所を確保するため …
2022.11.05 【R#234】「腕」「背骨」のバランスは、人間の距離の取り方に影響か?〜身体の平面から立体面への心理的変化〜3回目のセッション「前後」 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 前後のバランスを整えるとは?〜身体を平面から立…
2022.11.04 【R#233】「足裏」を整えるとは?〜視覚・聴覚のバランスにつながる?〜ロルフィングの2回目のセッション「足裏」 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 身体感覚の面白さ〜なぜ役立つのか? 私は、2…
2022.11.03 【R#232】身体を整える際に、真っ先に「呼吸」を整える理由は?〜ロルフィングの初回セッションは「呼吸」 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングで何が得られる?〜身体軸を整えることで、身体…