2023.06.16 【R#265】身体感覚を養う理由〜感情、直感、自分を整える意味 はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと脳科学から栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングは身体感覚を養える! 私は、2015年6月から…
2023.04.06 【R#258】自律神経(迷走神経)を整える意味〜社会性と心理的距離、トラウマとの関係 はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングの7回まで〜何を整えていくのか? 私は、2015年6月から渋谷・…
2022.11.03 【R#232】身体を整える際に、真っ先に「呼吸」を整える理由は?〜ロルフィングの初回セッションは「呼吸」 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングで何が得られる?〜身体軸を整えることで、身体…
2016.01.25 【R#138】コミュニケーションをとる際に注目していること 前回、 「コミュニケーションとは知覚すること」 だとことを中心に、なぜコミュニケーションに興味を持ったのか?書いた(【本コラムVol.26】参照)。 コミュニケーションというのは受け手の知覚次第であ…