2023.08.16 【R#274】脳と体の姿勢〜時間をかけて姿勢は整う はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと脳科学から栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングと整体の違い 私は、2015年6月から、ロルフ…
2023.08.15 【R#273】自分の考え方は、身体の「動き」の反映である〜ロルフィングの醍醐味 はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと脳科学から栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングと整体の違い 私は、2015年6月から、ロルフィングの…
2023.05.09 【R#261】整体・マッサージとの違い〜症状か構造か? はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 整体・マッサージとの違い〜「症状」か「構造」か? 私は…
2022.04.02 【R#230】楽しんでヨガの練習をしていくために「重力」をどう活かすか?〜身体と心をつなぐ「筋膜」入門②・開催報告 はじめに こんにちは!東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 2022年4月1日(木)の夜に「怪我なく、楽しんでヨガの練習をしていく…
2020.01.08 【RMT#5-1】Rolf Movement – 加藤正博様(鍼灸師)の体験記〜面白いのは、直接カラダにコンタクトせずとも、動きに意識を向けることでカラダは大きく変化をする事です 2020年1月7日(火)、鍼灸師の加藤正博さんにRolf Movementのセッションを受けていただきました。 受けていただいた後に、セッションの感想をいただいたので、シェアさせていただきます。 …
2017.03.29 【RM#4】Gael Rosewood WS(4)〜重力に関わるTonic Muscleが、どのように身体のバランスを保つのか? ミュンヘンでロルフィングの基礎トレーニングに参加した際に、最も理解が難しかったのが、ロルフィングとTonic Functionの関係についてだった。 大学で教鞭とをとっているロルファーのHubert…
2017.03.28 【RM#3】Gael Rosewood WS(3)〜身体の意識について言葉を見つけることの大切さを学ぶ 2017年3月27日(月)。Gael Rosewood(以下Gael)のワークショップも無事終了した。 Rolf Movementのことをここまで集中的に学ぶのは初だったので、創成期から関っているGa…
2017.03.27 【RM#2】Gael Rosewood WS(2)〜呼吸をRolf Movementと音からアプローチする 2017年3月26日(日)、ワークショップの3日目が終わった。 基本、ベッドを使ったパートナーと組むテーブルワークと自分でもできるヨガマットを使ったワークの2つのアプローチの説明でワークショップは進…
2017.03.26 【RM#1】Geal Rosewood WS(1)〜Rolf Movementの歴史と基礎的な原理について知る 2017年3月24日(金)、米国人のロルファー、Geal Rosewood先生(以下Geal)のRolf Movement Trainingが始まった。新宿村スタジオにて開催され、トレーニングは4日間…