2023.05.16 【R#262】目に見えない「心」より、目に見える「身体」を扱う意味 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 目に見えない「心…
2023.05.09 【R#261】整体・マッサージとの違い〜症状か構造か? はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 整体・マッサージ…
2023.05.02 【R#260】脳・呼吸と横隔膜との深い関係〜呼吸に意識を向けることで、心に大きな影響を及ぼす はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 呼吸と横隔膜 私が1回…
2023.04.10 【R#259】鼻呼吸と口呼吸〜「世の中的には、呼吸をしすぎている人が多い!」 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 呼吸〜吸う方と吐…
2023.04.06 【R#258】自律神経(迷走神経)を整える意味〜社会性と心理的距離、トラウマとの関係 はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングの7回まで〜何を整えていく…
2023.03.26 【R#257】認定から8年:目の前のことを大事にすること はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 確定申告を終了 個人事業主と…
2023.03.11 【R#256】ロルフィングは「症状」より全体的に見ていく〜身体のパフォーマンスを上げるため はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 身体の「全体」か…
2023.03.07 【R#255】身体は答えを知っている〜身体の力を抜くこと、効果を定着させること はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングと「…
2023.02.10 【R#254】身体は答えを知っている〜動きたい方向と内臓の状態 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 身体は動きたい方…
2023.01.23 【R#253】ロルフィング+栄養的アプローチの相乗効果〜自律神経をどう整えるのか? はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 巷では、自律神経を整…
2014.10.16 【R#13】力を抜くこと(1)〜なぜロルフィングはヨガの不足している部分を補ってくれるのか? ロルフィングの全10回セッションの具体的な部分に入る前に、「力を抜くこと」(ここでは、余計な力を抜くという意味)とロルフィングの関係について触れたい。これは、 なぜ、ロルフィングがヨガの不足している部…
2015.10.12 【R#125】SPT Module 1(3)〜知識よりも感覚をどう使うのか?〜ブループリントへのアクセス 2015年10月10日から12日までの3日間。Source Point Therapy( ソースポイントセラピー、SPT)のトレーニングのため大阪に滞在している。トレーニングも2日目を迎えた。初日に模…
2021.07.07 【R#222】ロルフィングと睡眠〜睡眠とは?睡眠が深まる手段としてのボディワーク こんにちは!東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィング10回セッションを行っている時に、必ず最後にヘッドマッサージを入れるよ…
2015.04.29 【R#94】ミュンヘンでのTrainingについて(2)〜英語が母語でない仲間と一緒に学ぶことで気づくこと ロルフィングのトレーニングを終えてから、1ヶ月が過ぎようとしている。本コラムで触れたように、偶然にも私は本場のコロラド州のボルダーで資格を習得したのではなく、ドイツのミュンヘンでトレーニングを修めた(…