2023.06.16 【R#265】身体感覚を養う理由〜感情、直感、自分を整える意味 はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと脳科学から栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングは身体感覚を養える! 私は、2015年6月から…
2023.06.04 【R#263】口呼吸と鼻呼吸〜生活習慣の変化〜姿勢と現代病への影響 はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと脳科学から栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 ロルフィングのセッションで大事にしているのは呼吸だ。なぜ…
2023.05.09 【R#261】整体・マッサージとの違い〜症状か構造か? はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 整体・マッサージとの違い〜「症状」か「構造」か? 私は…
2023.04.10 【R#259】鼻呼吸と口呼吸〜「世の中的には、呼吸をしすぎている人が多い!」 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 呼吸〜吸う方と吐く方とどちらが楽か? 私が1回目のセッ…
2023.01.16 【R#252】電磁波・静電気とその対策〜ロルフィングでできることは? はじめに こんにちは!東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 今回は、身体と電磁波との関係、そしてロルフィングが果たす役割について考えて…
2022.12.21 【R#247】古い「姿勢」から新しい「姿勢」に変化した時に身体はどう変化していくか?〜身体内の対話 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 自分の「姿勢」の答えは自分の中にある 私は、2015年…
2022.12.09 【R#245】なぜ、長時間「座る」ことが身体の良くないのか?〜内臓脂肪+ストレス+慢性炎症 はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 人間の3つの姿勢〜「座る」「立つ」「歩く」 …
2022.12.07 【R#244】重力と姿勢〜重力下で働く「一過的」「持続的」に働く筋肉を知る〜力を抜くこと はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 「力を抜く」を「筋肉」との関係からどう捉える?…
2022.12.06 【R#243】力を抜くとは?(余計な力が入らない)〜どのように最低限の力で姿勢を整えるのか? はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 「力を抜くこと」とロルフィング 私は、2015年6月か…
2022.12.03 【R#242】統合セッションとは何か?〜8回目以降のセッション〜クライアントの自立を促す はじめに みなさん、こんにちは! 東京・渋谷(恵比寿)でロルフィング・セッションと栄養・タロットカウンセリングを提供している大塚英文です。 中心軸を整えるとは〜自分軸で判断する力を養う 私は、…